太陽光発電とオール電化の裏事情について知るなら「えこそら」

太陽のある暮らしがはじまります。

太陽光発電って何?

発電効率って何?

発電量はどれくらい?

屋根の種類

寿命はどれくらい?

いくらかかるの?

固定価格買取制度

売電とは?

太陽光発電と補助金

太陽光発電とローン

メーカーを選ぶ

蓄電池

オール電化

太陽光発電と悪徳業者

その他

スポンサードリンク

太陽光発電のえこそらトップ > 太陽光発電とオール電化 > 太陽光発電とオール電化の裏事情

太陽光発電とオール電化の裏事情

ここでは、太陽光発電システムとオール電化の導入にまつわる裏事情についてご説明したいと思います。太陽光発電システムとオール電化をセットで導入しようとお考えの方は、下記を参考にしながら、セットで導入することに本当にメリットがあるのか、冷静に考えてみましょう。

施工業者が太陽光発電システムをオール電化とセットで売りたい理由

「太陽光発電システムにオール電化を組み合わせると、光熱費が大きく削減できて更にオトク!」こうしたセールストークや文言を目にしたことがある方はとても多いのではないかと思います。

太陽光発電システムとオール電化を組み合わせるメリット・デメリットでご説明したように、上記のセールストークは、嘘ではありませんが本当でもないというのが正直なところです。

家庭における電力の使用状況によっては、オール電化の導入によってかえって電気料金が上がってしまったり、売電収入が大きく減少してしまうことがあるからです。

しかし、施工業者の中にはなかなかそうした具体的な事例までは説明してくれず、とにかく太陽光発電システムとオール電化をセットで勧めてくる業者もあります。

その理由は、施工にかかる費用にあります。

太陽光発電システムの施工の場合、1kWあたりの価格を55万円以下に収めない限り、補助金が支給されないため、施工業者はやむを得ない理由がない限り、必然的に1kWあたり55万円を超えないような見積り設定を行います。

加えて、最近では太陽光発電システムを導入する際は相見積もりが一般的になってきていますから、他の施工業者との価格競争もあるため、施工価格を少しでも安くしないと受注が難しいというのが現状です。

このように、施工業者はただでさえ補助金による金額上限と競合他社との価格競争により低い見積りを迫られる中、その中から太陽電池モジュールやパワーコンディショナ、架台などの原価を支払わなければなりません。

そのため、太陽光発電システムの設置により施工業者が得られる利益は、実はそこまで多くはないのです。

だからこそ、施工業者としてはオール電化の工事もセットで行いたいわけです。オール電化の工事もセットで行うことで、そちらの工事費用により利益を確保することができますが、工事の現場は太陽光発電システムと同じですから、工事にかかる経費は少なく抑えることができます。

施工業者にとって、太陽光発電システムとオール電化を販売することは自社の利益確保の観点から考えても優れた戦略なのです。

もちろん、全ての業者が自社の利益だけを考えているわけではなく、顧客視点に立ってオール電化を進めてくれる場合ももちろんありますので、オール電化を提案されたら必ず断るべきだというわけではありません。

大事なのは、オール電化を組み合わせて導入することにより、実際のどれだけのメリットが得らえるのかをしっかりと把握し、納得した上で設置することが大事、ということです。

オール電化は、本当にエコ!?

オール電化の魅力を伝えるセールストークの中に、「オール電化はガスを使用しないため、CO2も削減できてとてもエコ!」といったような表現を見かけることもあります。

確かに、一見するとオール電化を導入することでガスの燃焼により生まれるCO2は削減できるかのように思えるのですが、実はこれはとても表面的な話となります。

なぜなら、電気は電気で、電気を作る「発電」の過程で、大量の化石燃料を使用するからです。現状、日本における発電方法の主力は火力発電となっていますが、火力発電には大量の化石燃料を使用するため、その過程でCO2が排出されてしまいます。

そのため、CO2削減に向けて導入が進んでいたのが原子力発電なのですが、2011年に起きた原発事故をきっかけとして、原子力発電もCO2増加とは全く別の大きなリスクを抱えていることが改めて認識されました。

だからこそ、現在では太陽光や風力といった再生可能エネルギーの推進が進められているわけですが、残念ながらこれらの発電方法は発電コストが高すぎるため、今後の発電方法の主軸となることは難しいというのが現状です。

つまり、こうした現状を踏まえて考えれば、ガスの代わりに電気を使用することがCO2の削減につながるというのは全くの幻想にすぎないのです。

むしろ、CO2排出量の削減という観点で考えれば化石燃料よりも天然ガスを活用したほうが有効なので、電気よりもガスを利用したほうがよいという話も出てきてしまいます。

「オール電化 = クリーン・エネルギーによる暮らし」という構図は必ずしも当てはまるわけではなく、あくまでオール電化の普及・推進を進めるためのイメージ戦略の一つぐらいに考えておくほうが無難でしょう。

なぜ、オール電化の普及が進められているのか?

オール電化が、必ずしもCO2削減につながるわけではないと言われると、それではなぜ日本ではこれほど「オール電化」の普及・推進が進められているのかと疑問に思う方もいるかもしれません。

オール電化が推進されている背景には様々な要因がありますが、一番のポイントは「電気は蓄えておくこと難しい」という電気に固有の問題です。

実際には蓄電池などで蓄えることも不可能ではありませんが、現状ではコストがかかりすぎてしまうという問題を抱えています。

基本的に電気は蓄えることができないという前提に立つと、いつでも電気を使用できる状態にしておくためには、常に発電をしていなければいけないということになります。

しかしながら、ご存知の通り、電力の需要量は季節や時間帯によって大きく異なります。例えば、電力需要がピークに達する夏季の、日中と深夜帯の電力需要には2倍以上もの差があるのです。

本来であれば、需要に併せて供給をコントロールしたいところですが、電気を蓄えておくことができない以上、電気の使用量が少ない時間帯に発電システムをストップするわけにはいきません。

そのため、発電システムにはどうしても非効率な状態が発生してしまい、結果として電力の供給コストの悪化につながっています。

だからこそ、需要が少ない深夜帯の電力を有効活用し、日中の電力需要を減らすことで電力の「ピークシフト」や「ボトムアップ」を行い、電力会社は少しでも電力の供給効率を上げたいのです。

日本では、電力会社の高コスト体質が国際競争力の低下につながっているため、「エネルギーの段階的自由化」政策など、エネルギーや電力業界における自由競争を進めるべきだという議論が盛り上がっています。

電力会社がこうした逆風トレンドの中で生き残っていくためには、少しでもコスト低減を図っていく必要があります。その方策の一つとして進められているのが「オール電化」の普及だと言えます。



おすすめの太陽光発電一括見積サービス

2年連続!利用者数国内No.1「グリーンエネルギーナビ」

「グリーンエネルギーナビ」は、月間1,000名以上の方々が一括見積りサービスを利用している国内最大級の一括見積サービスです。登録施工業者はメーカーの正規資格を持っている(販売と施工が別々の場合でも、実際に施工する会社の施工IDを確認)、万が一の雨漏りなどに対応でき施工保険に加入している太陽光発電の販売に過去2年以上従事したスタッフが在籍している、など厳しい基準が設けられており、厳選された450社となっています。価格コムやYahooとも提携しており、2年連続利用者数国内No.1にも輝いている(2013年10月リフォーム産業新聞社調べ)非常に信頼性が高い一括見積サービスです。

月間利用者数ダントツのNo,1!タイナビ

タイナビは、月間のサイト利用者数が24万人を超えており、利用者数No,1の見積りサービスです。利用者の顧客満足度も91.2%ととても高く、登録している施工業者の対応の良さと、低価格の提案がとても評判です。厳しい基準によって厳選された全国300社の施工業者が登録しており、総施工実績は85,200件を超えており、豊富な実績を持った施工業者にお願いすることができます。

太陽光発電一括見積.com

太陽光発電一括見積.comでは、登録する施工業者を、メーカーの正規施工IDの保有有無、過去の実績(販売年数、施工件数)、見積り・シミュレーションの正確さ、設計プランなどの厳しい基準で厳選しています。「誠実さ」「商品知識」「アフターメンテナンス」の3つを担保している優良施工業者に限定されていますので、安心して見積りを依頼することが可能です。利用者の口コミでも施工業者の対応に対する高評価が目立っています。

スポンサードリンク